ペット関連事業を複数展開している企業にて社内SEとしてグループ内のシステム全般を担当しました。メンバーは6~8名で、都度戦 略や各人のスキルに応じて役割として担当が割り当てれていましたが、状況に応じて全員が流動的に複数の役割を担うことも多々ありました。担当した役割としては以下になります。
◆主な業務
・ECシステムのの要件定義、設計、開発、保守、運用、折衝
既存のECシステムはありますが、運用に応じて都度システム化すべき機能が必要になるので、その際のユーザ部門との連携から開発リリースまで一貫して担当しました。また、当初はECシステム全般をEC-CUBEにてMVCで構成されていたシステムをカートフロー以降をAPI化にリプレースするプロジェクトにおいては、仕様の検討から開発、リリース後の不具合改善などを主に担当しました。その他、ECのバックエンド機能や、基幹システム、倉庫システムといった他システムとの連携処理(バッチ)についてもより効率的な運用を目指し、開発に携わりました。
・実店舗のシステムインフラ構築
実店舗における動物用品物販、グルーミングサービス、動物病院に関するシステムの導入や、運用に必要なインフラ構築、機器の管理、POSの開発会社のコントロール、店舗スタッフへのIT教育など幅広く携わりました。
特にPOSにおいては基幹システムやECシステムとデータが連携が発生するので詳細で不備のない仕様設計をし、開発会社へ開発依頼をする折衝スキルについても身に付けることができました。また、ITに詳しくない店舗のスタッフでも運用に支障なくシステム の利用ができるよう利用者の目線に立つことの重要性も学ぶことができました。
・グルーミングアプリの電子カルテ化
それまでグルーミングのカルテ(施術記録)は各店舗に紙にて保管していました。その情報を店舗スタッフがタブレットで管理 を行い、エンドユーザまで情報共有を行うための電子化プロジェクトです。メンバーは社内のコーダ1名、API・インフラ担当1 名、アプリ担当1名deすが、社内にてアプリの開発実績がないため挑戦の意味を込めて私がアプリ担当に立候補しました。
アプリは店舗スタッフが利用するタブレット用とエンドユーザが利用するスマホ用と2パターンになります。
アプリの構成として
2015年 10月 ~ 2020年 02月
バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニア
東京都