Webを中心にJSのビルド周りやサーバサイドとの繋ぎこみの部分をよく担当することが多いです
0-1を担当することも多いですが、1-10を担当することも多く、どちらでも対応可能です
JSの方で生計立てていることが多いです
最終目標はADAという汎用型会話AIを作るためにエンジニアやっています
汎用型会話AIを作成することができたら、孤独死や社会的に孤独な状態にある人の助けになるためです
その他にも、店番などの簡略化、カスタマーサポートのコスト低減化など挙げればキリがないほどありますが、一番の理由は「いつでも話して良い相手」がいる、これだと思います
金融系のメディアに銘柄売買トレーニング機能の実装
主にFrontendを担当、BackendはElixirで動いており、View側で使うヘルパーなどをElixirで書いていました
Frontendは非同期APIの部分とアニメーションの部分、それと御客様からの要望でjQueryを抜いて欲しいとのことだったのでjQueryを抜く作業、それと個別にbuild周りの見直しなどを行っていました
よくあるサービスエンジニア的な感じ、というよりプログラマとしてコードを書いた、という感じがあります
また採用に携わって、採用フローを整えたり、評価制度の土台から作るところに入ったりしていました
報酬制度に関してはまだ手をつけていません。
2016年 09月 ~ 2016年 12月
CMSをGolangとVanilla Scriptで半スクラッチすることをしております
Golangの方でもView側で必要なヘルパーを用意したり、共通化をして使いやすいようにしていたりします
Vanilla Scriptの方ではbuild周りから設計方針まで一通り自分の中で組み立て、もう一人のフロントの方に共有しながら進めています
その際に何か必要なものを自分でスクラッチしたりはしています
2017年 01月 ~ 現在
ICT教育向けのWeb Applicationと新規プロジェクトの案件に携わりました
主にFrontendとBackend両方の部分で携わっていました
裏側はRails、表側はVue.jsで包まれており、裏側では一癖も二癖もあるようなqueryの発行、表側は計算コスト、実装コストの問題などで中々難易度の高い案件でした
Rails周りの実装が多く、かんばん方式でタスクを取っていくという感じだったので、新鮮でした
2015年 01月 ~ 2016年 09月
バックエンドエンジニア
フロントエンドエンジニア
天野 智晶
オレンジライオン
東京都