「フリーランスを実験し、世に活かす」という活動ビジョンを掲げて自分自身を実験台にしている文系フリーランス/フリーランス研究家。新しい『事業』と『働き方』を生み出すことが生業。スタートアップから大企業の新規事業まで「ディスカッションパートナー」として年間30社の事業立ち上げを支援。フリーランスに関する実験結果を発信する「文系フリーランスって食べていけるの?」というメディアを運営し、登壇実績多数。フリーランス1,000人超の互助組織「FreelanceNow」発起人。プロフェッショナル社外人材活用を社会実装するBlended社CCO(Chief Community Officer)を務める。帽子とメガネがトレードマーク。東京大学文学部心理学→ベンチャー社員×2→起業(売却)→キャリアカウンセラー→フリーランス(ポートフォリオワーカー)という紆余曲折なキャリアだが本人は一貫性があると思っている。
※公式サイトはこちら→ http://www.discussionpartners.net
新規事業に特化したディスカッションパートナー(壁打ち相手)。事業構想に始まりビジネスモデルや事業戦略、プロダクト開発までをサポート。社長やプロジェクトオーナーを強くし、0→1の成功確率を高めます。自身でも起業経験や売却経験、役員経験、スタートアップ・ベンチャー企業から大手まで多数の新規事業立ち上げ経験あり。様々なポジションや事業の経験を活かしたディスカッションを行います。
フリーランスを実験し、世に活かす。個人にとってはライフスタイルの選択肢として、企業にとっては柔軟に活用できる外部プロフェッショナルとして、社会にとっては働き方の多様性として、フリーランスを社会実装していきたい。
人を軸にした新産業創出エコシステムをつくるグロースヒューマンキャピタル
2013年 08月 ~ 2015年 07月
O2Oマーケティングシステムを活用したコンサルティング
2012年 01月 ~ 2013年 10月
東京大学 文学部行動文化学科心理学専修課程
2008年 03月 卒業新規事業企画・開発
経営・団体運営
ディスカッションパートナー
黒田 悠介
議論メシ
東京都